歌の森教室       おやつの森サークル

2014.9.26

「五平餅づくり」

DSC_0415

つくりかた
【くるみだれをつくる】
① いったくるみをすりばちにいれてすりこぎでこまかくする。フードプロセッサーにかけてもよい。つぶがごまぐらいの大きさになったら、いったごまもくわえ、さらにひいてこまかくする
② ①にちょうみりょうを加えながら、すりこ木でなめらかにする
【みたらしだれをつくる】
③ さとう、しょうゆ、みず、かたくりこをなべに入れ、木べらでかき混ぜながら火にかけ、とろみがついたら火からおろす。
【ごへいもちをつくる】
④ ふつうにたいたごはんにしらたまことしおをくわえてすりこ木でお米の形がのこるていどにつく
⑤ ④を10等分に分けて、手に水をつけてたわらがたにする
⑥ ホットプレートで両面を焼き、焼き色がついたら、このみのたれをぬる
★「おこめ のはなし 」
 おこめ には、「うるちまい」ともちごめがあるよ「 どこがちうかな?」

もち米とお米(うるち米)の違いは?結構わかっていましたね

gennmai1

みたらしたれづくり→興味津々、「押さないでぇ」とろみがついたら出来上がり!

mitarasi

すり鉢でゴマとクルミをすり、炊き上がったご飯を丸めてホットプレートの上に

hottopure-to

ようやく試食、「おいしい~!」

「家に帰って作ってみよう!」

suribati

☆大人にとってくるみだれは魅力的ですが、子どもたちはみたらしだれが気に入ったようです。